北上展勝地は、岩手県北上市にある公園で、東北有数の桜の名所として有名です。
「さくらの名所100選」や「みちのく三大桜名所」に数えられています。
毎年4月中旬から5月初旬にかけて、さくらまつりが行われ、地元の人々や多くの観光客でにぎわいます。
この記事では、北上展勝地の桜の開花予想や見ごろ時期、桜まつりの楽しみ方などについてご紹介していきます。
参考にして頂ければ幸いです。
目次
北上展勝地とは
北上展勝地は、正式名称「北上市立公園展勝地」といい、岩手県北上市を流れる北上川の河畔にある公園です。
東北有数の桜の名所として知られており、約2キロメートルにわたり北上川沿いの歩道の両側を埋め尽くす桜並木が一番の見どころです。

北上展勝地の桜は、1920年(大正9年)に行われた桜の植栽事業で植えられたもので、現在、敷地約2万9,300平方メートルに、約1万本の桜と10万株のツツジがあります。
約150種の様々な桜があり、4月中旬ごろに咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで美しさを競います。
青森 弘前(ひろさき)公園、秋田 角館(かくのだて)と並び、「みちのく三大桜名所」と言われており、平成2年には「さくらの名所100選」にも認定されています。
北上展勝地さくらまつり
2017年さくらまつり開催期間:4月10日~5月7日
4月10日から5月7日に開催される「北上展勝地さくらまつり」は、日本全国から訪れる大勢の花見客で賑わいます。
期間中は、北上川上空を鮮やかな鯉のぼりが泳ぎ、遊覧船が運航されるほか、満開の桜並木をノスタルジックな雰囲気たっぷりの観光馬車が走ります。
また夜には、美しくライトアップされた桜並木が川面に映し出されます。
桜の開花時期・見ごろはいつ?
桜の見頃時期:4月下旬~5月上旬
桜が満開となる時期は、例年4月下旬から5月初旬にかけて。ゴールデンウィーク期間中にちょうど見ごろになるといった感じでしょうか?
毎年、多少のずれはあると思いますので、時期が近くなれば公式サイトなどの開花情報をチェックするとよいでしょう。
夜桜ライトアップ

展勝地公園内の桜が開花している期間に桜並木のライトアップが行われます。
日中の桜と一味違う夜桜を楽しむことができます。
夜桜のライトアップ期間:桜の開花状況に合わせて
夜桜の時間:18:00~21:00
展勝地でのおすすめ楽しみ方
まずは、なんといっても河畔2キロに渡る桜並木を散歩してみることですね。
おすすめは、珊瑚橋付近からスタートし、レストハウスまで向かうコースですね。
ゴールのレストハウスにはお土産や食べ物なども売っているので、歩き終わったあとにひと休憩するのに最適です。
ゆっくり桜や川の流れ、青空をみながらの散歩はとても気持ちがいいものです。
気候も温かくなってきた時期なので、太陽の光やそよ風が心地よく、2キロの道のりがあっという間に感じられます。
様々な楽しみ方
観光馬車

さくらまつり期間中は、桜並木を馬車に乗って優雅に移動することができます。
観光遊覧船

北上川を運行する遊覧船に乗ることができます。水面からみる桜もまた格別ですよ!
北上川渡し舟

北上川の両岸を結ぶ運行船です。桜を見るのもよし、散歩した帰りは渡し船で近道するもよしです。
展勝地レストハウス

地元でとれる新鮮な野菜や山菜を使った季節料理、手打そば、臼杵つき餅など郷土の味が揃います。
北上周辺の工芸品、食品を中心にお土産の品揃えも豊富です。裏手から見る北上川に沈む夕日は絶品!
あまり知られていない穴場スポット

展勝地の南端にある高さ163mの男山と言われる丘があり、その頂上には北上市内を一望できる展望台があります。
ここから見る北上市内の景色は最高です。
混雑状況・駐車場状況
画像出典:北上展勝地さくらまつり http://sakura.kitakami-kanko.jp/guide/index.html
車の場合
北上展勝地の駐車場は、レストハウスに面した道路に第一駐車場と第二駐車場があります。
第二駐車場まで満車になることはないと思いますが、珊瑚橋や北上駅周辺にはいくつか駐車場がありますので、それほど気にすることはないでしょう。
電車の場合
電車で場合は、JR北上駅が最寄り駅となります。
北上駅から徒歩15~20分程度です。桜の並木道が珊瑚橋付近からレストハウスへ続いていますので、
駅からは珊瑚橋まで歩き、そこから桜並木を歩くとよいでしょう。
さいごに
この記事では、北上展勝地のさくらまつりについてご紹介しました。
展勝地へのお花見を検討されている方、参考にしていただければ幸いです。
まだどこに出かけるか決まっていない方は、ゴールデンウィークにはぜひ展勝地を訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
最近のコメント