お花見の時期は、公園へお出かけの方も多いと思います。
どこの公園に行こうか迷っているかた、この記事でご紹介するこどもの国公園もおすすめです。
こどもの国は、お花見でも人気で、神奈川県内では人気第5位のお花見スポットです。
私自身、こどもの国公園には子供を連れて数えきれないくらい行っています。
この記事では、こどもの国のお花見情報2017年版として、桜の見ごろやおすすめ情報をご紹介していきます。
目次
こどもの国公園の概要
開園時間は、朝の9時30分から夕方の16時30分までです。
こどもの国公園は、神奈川県横浜市青葉区にあります。
広さは約100ヘクタール(30万坪)もあります。
多摩丘陵の自然がそのままのこる森林がたくさんあり、その中に、大きな広場や牧場、動物園、バーべキュー場、池、遊園地や遊具、プールなど数多くの遊び場があり、とても一日では回りきれる大きさではありません。
また、春はお花見、夏はプール、秋は紅葉、冬はスケート場など、季節によって四季折々の楽しみ方ができます。
動物園もあり、馬などの動物と触れ合うことができます。小さいお子さんは喜ぶでしょう!
また、私が好きなのは、大きな牧場(芝生の大きな広場)があり、みんなそこでシートを敷いて、子供とボール遊びをしたり、お昼を食べたり、お昼寝したり(←大人はこれが一番好き!)するのがとてもまったりできていいのです!
天気の良い、ポカポカした日は最高ですよ!
詳しいこどもの国の詳細は、ホームページをご覧ください。
こどもの国のホームページ :http://www.kodomonokuni.org/
こどもの国2017年 お花見情報
こどもの国の桜写真。

入口近くの中央広場に咲くシダレザクラや白鳥湖脇の桜は見事で、春には一帯をピンクに染める。また、緑色の珍しい桜、ギョイコウは4月中旬頃に開花する。
こどもの国の桜は神奈川県内5位の人気の高いお花見スポットです。
お花見で押さえておきたいポイント
開花時期・本数
見頃は3月下旬~4月下旬
さくらの本数は、約1000本(シダレザクラ、ギョイコウなど約40種)あります。
混雑状況
例年の人出は、一日平均約5000人程です。
車で行く場合、混雑で駐車場が満車となり止められない場合も考えられます。
開園時間は9時30分からですが、お花見や夏休みなどは、朝の早いうちから駐車場が埋まっています。(駐車場の開場時間は8時30分)
公園側では、電車やバスの利用も推奨しているようです。
車で行く場合の駐車場の情報
駐車場は二つあります。
【正面駐車場】
こちらは役900台駐車できますが、イベント期間はすぐ込みます。
開場時間は8時30分です。
【牧場口駐車場(臨時駐車場)】

こちらは750台駐車できます。こちらの方が正面駐車場よりはまだスムーズかもしれません。
くわしい駐車場の情報はこちらの記事もご覧ください。
さくらまつり
開花時期には「さくらまつり」が行われます。
開催時期は3/30(木)~4/2(日)です。
中央広場には屋台、スタンプラリー、桜のかざぐるま作り、大道芸人などのイベントが催されます。
さいごに
神奈川県横浜市にあるこどもの国のお花見情報でした。
混雑が予想されますので、お早目のお出かけが良いかもしれません。
参考になれば幸いです。
最近のコメント