GWが近づいてきましたね。
このGWの春の季節、キャンプをするにはまだ寒いでしょうか?
どんな服装をしたらよいのでしょうか?
気になる防寒対策についてご紹介していきます。
目次
GW 5月のキャンプはまだ寒い?
GW(ゴールデンウィーク)は、家族そろってキャンプに行く!という方もいらっしゃるでしょう。
5月は寒さもだいぶやわらぎ、ポカポカ温かい陽気になりますが、寒暖の差が激しい季節。
朝方や夜は冷え込みます。
4月はコートを着てる人もいれば、半そでのTシャツを着ている人も見かけるなど、この時期は、普段の着る服も悩みますよね。
キャンプに行けば、涼しい山の中や河原に一晩泊まるのですから、防寒対策は絶対必要です。
そこで、おすすめの寒さ対策をご紹介していきたいと思います。
GWキャンプ 防寒対策やおすすめグッズ
防寒着を用意する
昼間は汗ばむほど温かい陽気ですが、夕方以降にぐっと冷え込んできます。
温かいかな~と思う気候でも、ずっと外にいると以外と寒いものです。
防寒着には、きっちり寒さを凌いでくれる冬用のもので、軽くてコンパクトにしまえるものを用意しましょう。
お勧めはライトダウンジャケットです。
寒さで震えていたらせっかくのキャンプも台無しになってしまいます。
準備は万全にしていきましょう。
寝具・寝袋を準備する
夜寝る時の寝具もできれば冬用のものにすると安心です。
一番冷え込む夜中~朝方にかけては寝具をきちんとしないと眠れなかったということにもなりかねません。
寒い夜でも快適に過ごせる寝袋(シュラフ)を用意しましょう。
また、毛布もあった方が良いですね~
床には、断熱効果のある銀マットを敷くと冬は暖かく、夏は涼しいです。
ホームセンターで1000円ちょっとで買えちゃうのでぜひおすすめです。
なるべく厚いものを選ぶと、マット代わりにもなり、寝るときに地面が痛いということがなく、快適に快適に過ごせます!
温めるアイテム

温めるアイテムといえば、キャンプの醍醐味でもある焚き火で暖を取ることですね。
バーベキューグリルとしてだけでなく、焚き火台としても使えるタイプがおすすめです。
その他の暖房器具
テントやタープの中のリビングを温かくしたい場合は、火を使わない暖房器具を準備しましょう。
AC電源が用意されているキャンプ場では、電気カーペットもあたたかいですよ!
外で暖を取る場合には、こういった小型薪ストーブもかっこいいですね!
ガスタイプのものは簡単に使えて便利です。
キャンプ場の予約
GWは混雑が予想されます。
キャンプ場までの道路が渋滞し、予定時間より遅れてしまうことも。
キャンプ場によっては、予約を受け付けていないキャンプ場もあります。
この場合、早い者勝ちとなるので、一番良い場所を取るために朝から並ぶこともあります。
余裕をもって出かけることをおすすめします。
フリーサイトを利用する場合も、ゴールデンウィークなどの連休には混雑することが予想されます。
利用者が多すぎて、隣サイトとの距離が近くなり、プライベート感がなくなってしまうことも多々あります。
余裕をもってキャンプ場へ向かいたい場合は、予約制のキャンプ場を選ぶと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、ゴールデンウィークの春キャンプの防寒対策についてご紹介しました。
やっぱりまだ冷え込むことが多いので、しっかりと防寒対策をとりましょう。
備えあれば患いなし!
用意しているだけでも安心ですし、楽しい快適なキャンプにしましょう。
最近のコメント