丸山ワクチンの入手方法や治療を受ける方法は?【仰天ニュース】

ザ!世界仰天ニュースで紹介されていた丸山ワクチン。

がん治療に対し、現在でも医学界で主流に使われているものではなく

そんなに有名な治療法ではないですが、

いったいどんなものなのでしょうか?

今でもワクチンの入手や治療を受けられるのでしょうか?

調べてみました。

Sponsored Links

丸山ワクチンとは

そもそも丸山ワクチンとは何でしょうか?

『ヒト型結核菌から製造したワクチンで、発見者である日本医科大学の丸山千里(ちさと)(1901―92)の名をとってよばれる。皮膚科医の丸山は独自のワクチン療法によって、1944年(昭和19)以来、皮膚結核、ついでハンセン病の治療を行ってきたが、1964年(昭和39)に結核やハンセン病の患者に癌が少ないことに気づき、1966年以来これを癌の治療に応用し、その有効性を報告した。
このワクチンはヒト型結核菌の水性抽出物で、多糖体と核酸を主成分とする。丸山ワクチンは抗悪性腫瘍(しゅよう)剤としては承認されないまま期限付きで癌治療に有償治験として使用されていたが、厚生省(現厚生労働省)は1998年3月、この治療の期限を無期限延長することを認めた。
また、濃度が丸山ワクチンの数十倍である「アンサー20注ancer-20」が承認され、放射線療法による白血球減少症の治療に用いられている』と記載されています。
※出典|小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)

 

丸山ワクチンの入手方法・治療を受ける方法

丸山ワクチンの治療を受ける方法ですが、

以下のような説明がネット上にありました。

はじめて丸山ワクチンを希望される方は、 医師の承諾書 (主治医または担当医がワクチンの使用を承諾する旨を書いたもので、 「丸山ワクチンの注射を引き受ける」という点を明記)と SSM治験登録書 (現在までの治療経過をまとめた所定の形式の書類/急ぐときは 紹介状でも代用可)を用意して、 日本医科大学付属病院内のワクチン療法研究施設にて手続きを行って下さい。
2回目からは郵送も可能で、郵送希望者は初回のときに手続きして下さい。
2回目以降の方は、ワクチンを受け取るときには、 そのつど主治医より簡単な臨床成績経過書(用紙は同施設より交付)を 提出してもらって下さい。
患者さん本人だけでなく、家族や知人の方による手続きも受け付けています。 その場合も手続きの方法は同じです。
受付日は毎週、月・火・木(祝日は休み)の3日間で、 午前9時から11時まで受け付けています。
1回に渡される丸山ワクチンは40日分です。 (A液10本、B液10本、計20本を一日おきに注射します)
丸山ワクチン40日分につき、有償治験の費用は9,000円+消費税です。 郵送料は全国一律1,000円です。
受付日の月・火・木には、「丸山ワクチン患者・家族の会」の事務局員が、 ワクチン療法研究施設で相談を受け付けています。 電話は03-3823-4620、受付日の午前9時~午後1時のみ受け付けています。 ワクチン投与に協力的な医師は全国に約2万人います。 投与してくれる医師探しの相談に応じています。

治療を受けてみたい方は、

丸山ワクチンの公式サイトへ訪れてみてください

http://vaccine.nms.ac.jp/index.html

Sponsored Links

丸山ワクチンの特徴

丸山ワクチンの特長(丸山ワクチン公式サイトより)
(1)副作用がほとんどない
(2)延命効果が見られる
(3)自覚症状の改善が図れる
(4)ガン腫の増殖が抑えられる

(1)副作用がほとんどない
丸山ワクチンは細胞に対して毒性を持たず、副作用の心配がほとんどありません。だからどのような段階のガンであっても、また、患者さんの体の衰弱が激しくても、長期にわたって安心して使うことができます。進行したガンの患者さんで、10年、20年とワクチンを続けておられる方も珍しくありません。患者さんにとって最大の利点です。

(2)延命効果が見られる
現在、ワクチンを使う患者さんの中には末期ガンと呼ばれる段階の方が多くいらっしゃいます。その半数以上は、体が弱りきっていたりガンの転移が広範囲に及んでいたりして、手術療法や放射線療法などの治療法を選択できません。そうした患者さんが丸山ワクチンで5年、10年と長期延命できることは非常に大きな意味をもっています。

(3)自覚症状の改善が図れる
ガンが進行すると痛みや貧血など、患者さんにとって大変つらい自覚症状が現れますが、丸山ワクチンにはこうした苦痛をやわらげる作用が期待できます。自覚症状が改善されることで、たとえ体内にガンが残っていたとしても、患者さんは通常の生活を送ることができるようになります。

(4)ガン腫の増殖が抑えられる
ワクチンを続けていくと、コラーゲン(細胞と細胞をつないでいる線維状のたんぱく質)が増殖しガン細胞を封じ込めます。ガン細胞が周囲の組織に侵入しようとしても、コラーゲンの線維が追いかけてがんじがらめに包囲します。この「封じ込め」作用が、ガンを縮小し、場合によっては完全に消し去ることもあります。

 

丸山ワクチンについての説明がYoutubeにもありました。

 

また、丸山ワクチンについての書籍も出ているようです。

 

 

認可されなかった丸山ワクチン

 

過去に丸山ワクチンの認可に向け、厚生省の調査会が行われましたが、

現在のところ国からは正式には認可されていないようです。

 

丸山ワクチンの5年生存率 47.4パーセントのデータがあるそうですが、

当時はかなりの有効性を示すデータだったにも拘わらず、

結局、丸山ワクチンは国には認められませんでした。

何か権力が働いたのでしょう。

 

その当時は、副作用があるにも関わらず、抗がん剤だけ特別扱いされ

簡単に認可されてしまいました。

 

厚生労働省の認可条件に合致しているので

不可解としか言いようがないと

丸山ワクチンを開発した丸山千里氏は会見で発言していました。

 

後にあきらかになったことですが、

厚労省の認可にあたり、

「書類をいのがしていたと」の言い訳があったり、

はじめから拒否することは決まっていたといいます。

また、抗がん剤の新薬の開発に関与した審査会のメンバーが

丸山ワクチンの審査に関与しており、

後回しにしていた様です。

 

 

その後、有償治験薬という位置づけとして、

使用は認められることになり、現在でも治療を受けている人がいます。

 

 

治療は行われていますが、

正式に認可されないので、使う医師も少ないのでしょう。

あまり広がらないのは当然ですね。

 

現在は、6000人が使用しており、

2023年までの認可を目途に評価が再度行わてれいるようです。

 

もっとこの丸山ワクチンが広がることを願います。

Sponsored Links

 

1 個のコメント

  • 今から丸山ワクチンを購入に向けての準備に頑張っていますが地方からだと交通費が、かかります。たまたま私の母の、主治医の先生が以前使用したことがあるので自分でワクチンを購入してきたら打ちますと言って頂きましたが、手軽に病院に行って患者本人が選択の一つに、丸山ワクチンがあればいいのにと思いましたでも、私達は、希望に向けての行動ができた事に、たまたまテレビを見れた事に、家族一同感謝しています。ありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です