2017甲子園 出場校と優勝予想!ドラフト候補の注目選手

8月7日から甲子園が始まりますね。

今大会は99回目の大会となります。

やっぱり夏といえば甲子園ですね~。完全に夏の風物詩です。

例年同様、選手たちの熱い思いと白熱プレーにと、たくさんのドラマが繰り広げられることでしょう!

有名選手、清宮選手や安田選手の出場はなりませんでしたが、まだまだ実力があり注目すべき選手がたくさんいます。

そこでこの記事では、出場校一覧と今大会注目のドラフト候補選手についてご紹介していきます。

また、私の勝手な優勝予想もしてみたいと思います。

Sponsored Links

第99回全国高校野球選手権大会の出場校一覧

【北海道地区】
北北海道 滝川西(19年ぶり3回目)
南北海道 北海(3年連続38回目)

【東北地区】
青森 青森山田(8年ぶり11回目)
岩手 盛岡大付(2年連続10回目)
秋田 明桜(8年ぶり9回目)
山形 日大山形(4年ぶり17回目)
宮城 仙台育英(2年ぶり26回目
福島 聖光学院(11年連続14回目)

【関東地区】
茨城 土浦日大(31年ぶり3回目)
栃木 作新学院(7年連続13回目)
群馬 前橋育英(2年連続3回目)
埼玉 花咲徳栄(3年連続5回目)
千葉 木更津総合(2年連続6回目)
東東京 二松学舎大付(3年ぶり2回目)
西東京 東海大菅生(17年ぶり3回目)
神奈川 横浜(2年連続17回目)
山梨 山梨学院(2年連続7回目)

【北信越地区】
新潟 日本文理(3年ぶり9回目)
長野 松商学園(9年ぶり36回目)
富山 高岡商(2年ぶり18回目)
石川 日本航空石川(8年ぶり2回目)
福井 坂井(初出場)

【東海地区】
静岡 藤枝明誠(初出場)
愛知 中京大中京(2年ぶり28回目)
岐阜 大垣日大(3年ぶり4回目)
三重 津田学園(初出場)

【近畿地区】
滋賀 彦根東(4年ぶり2回目)
京都 京都成章(19年ぶり2回目)
大阪 大阪桐蔭(3年ぶり9回目)
兵庫 神戸国際大付(3年ぶり2回目)
奈良 天理(2年ぶり28回目)
和歌山 智弁和歌山(2年ぶり22回目)

【中国地区】
岡山 おかやま山陽(初出場)
広島 広陵(3年ぶり22回目)
鳥取 米子松蔭(17年ぶり3回目)
島根 開星(3年ぶり10回目)
山口 下関国際(初出場)

【四国地区】
香川 三本松(24年ぶり3回目)
徳島 鳴門渦潮(9年ぶり7回目)
愛媛 済美(4年ぶり5回目)
高知 明徳義塾(8年連続19回目)

【九州・沖縄地区】
福岡 東筑(21年ぶり6回目)
佐賀 早稲田佐賀(初出場)
長崎 波佐見(16年ぶり3回目)
大分 明豊(2年ぶり6回目)
熊本 秀岳館(2年連続3回目)
宮崎 聖心ウルスラ(12年ぶり2回目)
鹿児島 神村学園(5年ぶり4回目)
沖縄 興南(2年ぶり11回目)

 

注目のドラフト候補選手

川端健斗(秀岳館)投手

球速は148㎞をマーク。

球速もどんどん早くなってきており、急成長している投手。

配球力というよりは、球速とパワーのある選手だと思います。

ドラフト候補として注目される選手の一人ですので、実力は間違いなし。

 

増田 珠(横浜) 外野手兼投手

180㎝75㎏。高校生外野手としてトップクラスの評価を受ける好打者。

大きい構えから振り切るスイングで左右に強い打球を放つことができる。

スカウトのコメントでは、巨人の長野選手のようなタイプで、広角に長打が打てるタイプ。

 

村上宗隆(九州学院)捕手

強肩強打の大型捕手。

高校通算32本塁打と打撃は超一流。

九州学院高校で1年春の九州大会から4番打者を任された強打の左打者、力を抜いたスイングでも打球をスタンドまで運ぶ技術を持つ。

捕手としてはセカンド送球最速1.86秒、大柄なスラッガーの印象強いが50m6.1秒で走る足もある。

「打てる捕手」としてスカウトからも注目されている。

 

 

優勝校予想

まず、注目するされる高校はこれ。

大阪桐蔭(大阪)

秀岳館(熊本)

横浜(神奈川)

 

そして、私の優勝予想ですが、

熊本県代表の「秀岳館高校」です。

今大会で、3回連続の甲子園出場とかなり実力のあるチーム。

選手一人ひとりをみても実力ある選手がそろっていて、完全にチームができ当たってイアス。

そして、注目すべきは投手陣ですね。

ドラフト候補としての噂もある川端健斗選手と田畑孔怜選手の2枚看板が大きな壁となります。

高校レベルのバッターであればヒットを打つのは難しいレベルの選手です。

そんな選手が二人もいるので、対戦相手は当たりたくないでしょう。

また、投手自身も一人で投げぬく必要がないので、はじめから飛ばしてペース配分できますし、

安心感もあるでしょうから、リラックスして臨めると思います。

また、打線も粒ぞろいで攻撃力も高いです。

私は、「秀岳館高校」が引いてていると思い、優勝予想の高校に推してみました。

 

しかし、甲子園は何が起きるかわかりません。

そこが甲子園の楽しみでもありますよね。

Sponsored Links