くら寿司といえば、安くて美味しい大人気の回転ずしチェーンですね。
私もよく行くのですが、休日などは特に込んでいて1時間や2時間待ちということも。。
しかし、くら寿司では携帯やスマホから予約が出来ちゃうんです。もちろん待ち時間無しです!
この記事では、そんなくら寿司の便利な予約方法をご紹介します。
くら寿司に行くならケータイやスマホで予約【EPARK】
くら寿司といえば、安心安全の素材にこだわった回転ずしチェーン店。
全品一皿100円というお手頃価格で美味しいお寿司が味わえる人気店ですね!
しかし、その人気ぶりから、週末などは夕飯時になると行列をなしています。
お店によっては並ぶだけで一時間以上かかることも。。
そんな人気回転ずし店のくら寿司は、実は並ばずとも予約ができちゃいます。
しかも、店舗に行かずとも、ケータイやスマホでお家から予約できちゃうんです。
予約をしたら、あとは時間になったらくら寿司へ行くだけ。
並んでる行列を通り抜け、案内してもらえるという、VIP扱いの気分を味わうことができちゃいます!
くら寿司の予約方法
予約方法は、EPARKというサービスを使います。
これはくら寿司だけでなくいろいろな飲食店が加盟している予約サイトなので、登録しておくと他のお店でも使えるのでとても便利です。
まずは、AppStoreかGoogle PlayからEPARKアプリをダウンロード。(スマホのAppStoreかGoogle PlayでEPARKと検索すれば簡単にアプリを見つけることができます。)
ダウンロードしたら、EPARKのアプリを開いて会員登録をします。
会員登録が完了したら、マイショップにくら寿司を登録します。
ここで他のお店も登録しておくと、そこお店の予約もできるようになりますので、お気に入りの店があれば、登録しておくと便利ですよ!
実際に私も、近所のよく利用する飲食店を検索して登録しています。
登録が完了したら、ひとまず準備段階は終了。
お店に行く日がきまったら、そのEPARKのアプリからマイショップの中のくら寿司を選んで予約をすればOK。
パソコンでも予約可能
EPARKを導入しているくら寿司店舗でしたらPC版
「EPARKファスパ」http://epark.jp/
から時間指定予約をすることができます。
あとは店舗にいくだけ
予約が完了したらあとは店舗に行くだけ!
今まで一時間並んでいたのなら、その時間はショッピングするもよし、待ち時間を計算することなく出発時間をギリギリまで遅らせて家でゆっくりすることも出来ますね~
私もこの予約を使う様になってから、時間を有効活用できるようになりました!
お店に到着したなら
お店ではタッチパネルの画面があり、そこで予約待ちの管理をしています。
そのまま予約せずにお店に行った場合は、そのタッチパネルから予約番号を発券し、自分の番号が表示されるまで待つことになります。
EPARKで予約をしておくと、この発券作業をすることなく、予約時間になると定員に案内してもらえます。
行列のできる人気の回転ずし店が、並ばずにスムーズに利用できてしまう。
これだけ便利なサービスは利用しない手はないですね。
スポンサードリンク
最近のコメント