赤福のネット通販 白い赤福と黒糖赤福購入方法!どこでいつまで?

三重県伊勢市で開かれているお伊勢さん菓子博。

そこに出展している銘菓の老舗・赤福が白あんの赤福餅と黒糖で味付けした復刻版赤福餅をイベントで限定販売しています!

この白い赤福餅と復刻版の赤福が話題になっているようです!

赤福餅は私も大好きな銘菓の一つです。自称銘菓評論家の私としては、白い赤福餅と黒糖の赤福餅、食べてみたい!ということで、購入方法を調べてみました。

Sponsored Links

赤福餅とは

赤福餅の誕生は、いまからおよそ300年前の宝永四年(1707年)。
赤福餅は、お餅の上にこし餡(あん)をのせた餅菓子です。形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名は「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けたと言い伝えられております。 赤福のHPより抜粋

 

赤福の通販(通常版)

赤福餅はネットで宅配注文できるようです。

楽天などのショッピングサイトでは現在は購入できないようですが、赤福のWebサイトから注文できます。

http://www.akafuku.co.jp/takuhai/delivery/

 

また、こちらは赤福餅ではありませんが、楽天などでは似たようなお菓子が購入できます。

赤福餅は賞味期限が短いので、お土産などにしたい場合は代わりになると思います。

 

 

 

白い赤福は人気殺到で入手困難?

 

白い赤福餅(赤福の祝い盆)黒糖の赤福餅(復刻版)は、現在開催されているお伊勢さんお菓子博2017での限定商品として販売しています。

しかし、あまりにも人気が殺到したため、整理券の先着配布から、抽選方式(スクラッチ形式のシールをはがすタイプ)になるようですね。

各ゲート入場の際、希望者に一人一枚貰えるようです。
1、祝い盆の当たり
2、復刻版の当たり
3、はずれ

均入場者約2万人で単純計算すると、祝盆の倍率はおおよそ6~10倍、復刻版は3~5倍になるそうです。^^;

この限定商品を食べるには、兎にも角にも、今のところお菓子博に行くしかなさそうです・・

しかし、この限定商品も、いつかは一般に販売されるということもあるかもしれませんね。(そう期待したいです・・)

Sponsored Links

お伊勢さんお菓子博2017

この博覧会は、2017年4月21日(金)から5月14日(日)まで開催されます。

とても賑わっているようですね!

 

さいごに

白い赤福を食べるにはお伊勢さんお菓子博に行くしかなさそうですね。

しかし、話題となっているため混雑、行列がすごいことに・・

 


この博覧会は5月14日まで開催しているようなので、ねらい目はゴールデンウィーク開けですね。

もしかしたら、来場者もぐんと減って、抽選方式ももとの整理券へ戻るかもしれません!

ゴールデンウィーク開けはお伊勢さんお菓子博へ!

Sponsored Links